香りのプロ齋藤智子さんに、
新スキンケアのこと、お聞きしました。

2019.04.08 更新

    パーソナルな香りから企業の香りまで、5,000種以上の香りをつくってきたアロマ調香デザイナー®齋藤智子さん。お話を聞くと、香りの力は想像以上でした。

    天然香料100%にこだわり続けている草花木果。新スキンケアも、天然のオリジナルな香りにこだわりました。今回、新スキンケアの香りのアドバイザーとして参加していただいた齋藤智子さんは、「本物の香りは人を動かす力がある」というこだわりを持つ方。新スキンケアの香りにも、齋藤さんの思いが込められています。

    香りは、「今なんか香った?」くらいがちょうどいいんです。

    草花木果:齋藤さんは、草花木果にはどんな印象をお持ちでしたか?

    齋藤智子さん(以降敬称略):子どもが小さかったとき友だちのママが使っていて、私も使っていたことがあります。ナチュラルで、香りが強くなく使いやすい印象が残っています。
    化粧品の香りはお顔、特に鼻の近くにつけるので強い香りだとあまり心地よくないですよね。また、化粧水、乳液、のように重ねて使うこともあります。特にスキンケアは朝晩必ず使うので、毎日使っても飽きない、自分にとって心地よい香りであることが大切だと思います。

    草花木果:毎日使って心地よいとは、どんな香りなのでしょう?

    齋藤:まず、じゃまにならないこと。強すぎないこと。これは、私が香りをつくる時に一番気をつけていることでもあります。主張しすぎず、何が入っているかわからないけど、ふんわりいい香りがする、というくらいが心地いい。風が抜けていく時に、フワッと香る程度。あっ、今なんか香った?っていうくらい。スキンケアは、使い終わると同時に消えていくくらいがちょうどいいと思います。

    草花木果の香りは、繊細、心地よい、やさしい、丁寧。

    草花木果:新スキンケアの香りも、齋藤さんのアドバイスを得て、ふんわりいい香りを意識しました。

    齋藤:はい、そうですね。草花木果の香りを言葉に表すなら、繊細、心地よい、やさしい、丁寧。新スキンケアでも草花木果がずっと大切にされてきたゆずの香りを基調に、自然や日本らしいやわらかさを感じられますよね。そのうえで、草花木果ラインは軽やかさや爽やかさを、エイジングケアラインは、女性のツヤを引き立てる香りになっていると思います。

    草花木果:女性のツヤを引き立てる香り。なんだか、きれいになれそう。

    齋藤:女性ホルモンを引き出す香り、なんですよ。香りをかぐと脳に様々な芳香成分が伝わります。ローズ、マジョラム、フランキンセンスなどはエイジングケアには欠かせない香りです。

    草花木果:たしかに、年齢を重ねるほどにローズの香りが好きになってきた気がします。

    齋藤:ええ、本能がローズの香りを望んでしまうこともあると思います。若い時は、柑橘系のような爽やかな香りが好きでも、年齢が上がるほどに、自分の心とからだが、心地よいという香りを選ぶと、成分的にも自然とそうなることが多いのかもしれません。

    どんなに科学が進歩しても、天然の香りすべてを人工で作るのは難しい。

    齋藤:天然の香りには、他にも鎮静効果や抗菌作用など、数々の薬理作用があることが証明されています。私は、もっと多くの人に、自然のアロマ効果を納得して活用してもらえるように願っています。そのために、理学博士、医学博士の方々と協会も立ち上げました。効果に対して科学的な根拠を、さらにきちんと示していけるような活動にも力を入れたいと思っています。

    草花木果:やはり、天然香料と人工香料には大きな差がありますか?

    齋藤:例えば「ラベンダー」という香りをとってみても、天然香料のラベンダーは人工香料に比べ、含まれる芳香成分の数が圧倒的に多いです。いろいろな成分が混ざっているからこそのまろやかさ、やさしさ、作用がある。天然の香りは、科学の力ではつくれないと言われています。

    草花木果:そのような複雑な天然の香りを、さらに複数組み合わせて理想の香りを追求するわけですね。

    齋藤:ええ、香りは1種類だけを特化させないように心がけています。そうすることでいっそう芳醇でまろやかになります。精油の役割や香りの相性を考えて調香することで、香りの世界は無限に広がります。草花木果の新スキンケアも、1種類ではなくブレンドしたことで天然香料100%の魅力を十分に引き出せていると思います。

    次回は、香りのTPOや、この時期役立つ活用法など、日々の暮らしに役立つお話をご紹介します。

    齋藤 智子
    今回おしゃべりした方
    齋藤 智子さん

    アロマ調香デザイナー®
    京都で10代続く家に生まれ、幼い頃より伝統的な香りや文化に親しむ。これまで制作した香りは5,000種以上。調香のプロを育成する傍ら、企業の香りのアドバイザリーや、美術館やコンサート等でのアロマ空間演出など、国内外で香りのプロデュースを手掛ける。近年は脳科学者や企業の開発者と共に、化学的側面を持つアロマの提案をしている。アロマブレンドの第一人者。